なつ子の散歩道

ねこのなつ子のゆったり子育ての絵日記です

MENU

クリスマスパーティーの後に①

なつ子は一体何をしているのでしょう?

明日はクリスマスイヴですね、皆さんも家族や恋人、お友達と楽しく過ごすのでしょうか。

私の家では毎年、お菓子の入ったアドベントカレンダーを用意しています。子供達は12月に入ると、毎日カレンダーの小窓をワクワクしながら開けてお菓子を食べています。

お菓子を食べられるワクワク感と、小窓が開くたびにクリスマスに近づいているというドキドキ感でとっても楽しそうです。

 

今年のアドベントカレンダーの小窓もあと一つとなりましたが、明日、明後日は北日本から西日本の日本海側を中心に荒れた天気になりそうですね。サンタさんが無事に子供たちへプレゼントを届けられると良いのですが・・・。皆さんも外出の際はお気お付け下さいね。

 

クリスマスに、世界中の子供達にサンタさんから無事にプレゼントが届きますように。

今日は冬至

今日は冬至、一年で一番日の短い日、つまり昼間の時間が一年で一番短い日ですね。

子供の頃から冬至の日には、カボチャを食べてゆず湯に入るのが習慣でした。なつ子の作ったかぼちゃグラタンのようなハイカラ 笑 な料理ではなく、いつもカボチャの煮物が定番でしたが。

 

なぜカボチャを食べるのかというと、『ん』の付くものを食べると運気が良くなるとい考えられていて、カボチャの別名『なんきん』には『ん』という文字が二つも付いているのでより縁起が良いとされているそうです。

そういう理由なら『キンカン』とか『ギンナン』とかもよさそうだなと思って調べたら、なんと『冬至の七草』というものがあるそうで、

1.なんきん

2.れんこん

3.にんじん

4.ぎんなん

5.きんかん

6.かんてん

7.うんどん(うどんの事だそうです)

この七つが冬至の七草です。冬至に全部食べたらめちゃくちゃ運気が上がりそうですね。

 

そして昔、冷蔵庫がない時代には、夏頃収穫し冬までもつカボチャは、栄養の不足しがちな時期の貴重な栄養源だったそうです。

昔の人達もこれから更に寒くなる時期に備え、かぼちゃを食べて栄養を付けていたそうです。

カボチャには抗酸化作用のあるビタミンAや、冷え性に効果があると言われているビタミンEなどが豊富に含まれているので、寒い時期にはうってつけの食べ物ですね。

 

ゆず湯に入る理由は『冬至』→『湯治』のごろ合せからきているそうです。

ゆずには血行を促進する効果があり、体を温めて冷え症を緩和する効果もあるそうです。私も冬至にゆず湯に入ると、一年間風邪をひかないよと言われた記憶があります。

そしてゆずは香りが強いので厄払いの目的もあるそうです。

 

みなさんも今日は『ん』の付く食べ物を食べて運気を上げて栄養をつけて、ゆず湯に入ってリラックスしながら体をしっかり温めて、年末の忙しい時期にも体調を崩さないようにしてくださいね。

 

 

 

冬の遊び

今日は気温もぐっと下がってきて、雪が舞いとても寒い一日でした。

そんな寒い中でも子供達は元気いっぱいで外で遊んでいます。元気なものです。

 

冬の子供の遊びといえば、氷遊び、つらら取り、霜柱踏みなど寒い季節ならではの遊びが多いですよね。

私も子供の頃は、バケツに張った水に南天の実や葉っぱ、菊の花などを入れておいて、次の日に凍っているのを楽しみにしていました。

絵具で色水を作ってそれを小さな容器に入れて凍らせたものを並べて楽しんだ思い出もあります。

 

寒さを忘れて童心に帰り、子供たちと遊ぶのも冬のステキな過ごし方かもしれませんね。

 

好物はクリームぱん

魔法にゃんにゃんは、今日も困ってる人の味方です!だけど大好物のクリームぱんは我慢できない・・・。今回はちょっぴり遅かったみたいですね。

 

おばちゃんの持っている551の紙袋、関西の方ならすぐに分かりますよね。

肉餡がたっぷり詰まっている蓬莱の豚まんは、とっても美味しくて私も大好きです♪

 

ずっしりとした豚まんが入った紙袋で殴られたら、さぞかし痛いでしょうね・・・。

私の知っている大阪のおばちゃんは、みんな優しくてフレンドリーで、551の紙袋で殴りかかってきたりしません(^^♪

なつ子の一発芸

一発芸!

 

こんばんは、気づけば12月ももう第二週ですね。

年末年始の準備を始めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

宴会の予定も入ってくる時期ですが、今年はコロナの影響があっても、忘年会、新年会などの宴会が開催される所が多いのではないでしょうか?

 

なつ子達も、町内会の新年会に向けて、一発芸の準備に余念がありません。

地域の新年会はおじいちゃんおばあちゃんにとって一大イベントです。そんなおじいちゃん、おばあちゃんに心から楽しんでもらおうと、なつ子は毎年子供達と一緒に入念な準備をしています。

 

 

みなさんも年末年始の宴会、楽しんでくださいね!